チャットボットに質問する
チャットを利用して「OBDロボ」に質問ができます。OBD検査に関して質問したい内容をチャット画面の検索窓に入力いただくことで、「OBDロボ」が自動で回答します。
※有人によるチャットではありません。
※メンテナンス時間を除き、24時間365日ご利用いただけます。

よくある質問(FAQ)
インストールができない方はこちらにも確認事項や対処方法を掲載しています。
カテゴリから選ぶ
システムの利用準備 | インストール関連 | OBD検査の実施 |
事業場・利用者の情報管理 |
システムの利用準備
検査用スキャンツールの認定機器一覧は(一社)日本自動車機械工具協会のホームページに掲載されております。
(一社)日本自動車機械工具協会(外部サイト)
車両診断用PCでも使用可能です。ただし特定DTC照会アプリを使用する場合は他の診断テスタソフトは終了させた状態にしてください。
そのVCIがOBD検査用の認定を受けたものであれば使用できます。ただし特定DTC照会アプリを使用する場合は他の診断テスタソフトは終了させた状態にしてください。
初期パスワードには期限があります。発行されてから30日間となりますので、その期間中に任意のパスワードに変更してください。
OBD検査システムの利用を開始するための事業場ID申請後に通知されたクライアント証明書等の有効期限が切れてしまった場合は、次の方法によりご対応いただけます。
なお、各種再発行手続きは、統括管理責任者または管理責任者が行います。
【クライアント証明書用招待コードの有効期限が切れた場合】
クライアント証明書用招待コードの再発行を行ってください。
招待コードの再発行は、OBD検査コールセンター(0570-022-574)までご依頼ください。
依頼いただく際は、以下の申請情報をご用意いただき、クライアント証明書用招待コードを再発行したい旨を、
オペレーターにお伝えください。
<用意いただきたい申請情報>
・件名:「【OBD検査】クライアント証明書申請招待コードの期限切れのお知らせ [利用者管理システム]」
のメールに記載された「ユーザーID」
・入力いただいた「統括管理責任者名」、または「管理責任者名」
【初回パスワード設定用URLの有効期限が切れた場合】
初回パスワード設定用URLの再発行を行ってください。
まず、以前、送付されたメール(件名:【OBD検査】事業場IDの登録が完了しました。[利用者管理システム])
に記載された利用者管理システムの「ユーザーID」※をご確認ください。
※クライアント証明書用招待コードの「ユーザーID」とは異なりますので注意ください。
利用者管理システムの「ユーザーID」が不明な場合は、操作マニュアルの以下のページをご確認ください。
《OBD検査ポータル(操作マニュアル・学習教材)》
https://www.obd.naltec.go.jp/mainte/manual/#download-link
→「利用者管理システム操作マニュアル 2章 基本操作」
→「ユーザーIDを忘れた」(24ページ)
次に、「利用者管理システム」トップ画面→「ログインできない方はこちら」→「初回パスワード設定用URL再発行」
と進んでいただき、「ユーザーID」を入力して、「メール送信」を押下し、初回パスワード設定用URLを再発行してくだ
さい。
再発行した初回パスワード設定用URLより、パスワードを設定してログインしてください。
また、操作マニュアルの以下のページもご確認ください。
《OBD検査ポータル(操作マニュアル・学習教材)》
https://www.obd.naltec.go.jp/mainte/manual/#download-link
→「利用者管理システム操作マニュアル 2章 基本操作」
→「初回パスワード設定用の URL 有効期限が切れた、またはメールを紛失した」(25ページ)
その他、ご不明な点がある場合は、お手数ですがOBD検査コールセンターまでお問い合わせください。
インストール関連
通常業務でサーバーと接続しているPCで、問題ない保証はいたしかねます。
サーバーと接続した状態で使用することで、正常とは異なる動作や外部接続機器(二次元コードリーダ、ICタグリーダ、VCI)に接続できない可能性があります。
OBD検査システムを使用する端末すべてに、クライアント証明書のインストールが必要です。使用する端末には、1つのWindowsユーザーにつき、1つのクライアント証明書が必要です。必要となるユーザー数分の招待コード発行申請と各端末(ユーザーごと)にクライアント証明書をインストールしてください。
クライアント証明書は端末単位かつWindowsのログインユーザー単位にインストールが必要となります。また、クライアント証明書の制約により、証明書のコピーはできません。
1台の端末であっても、複数のWindowsユーザーで使用される場合はユーザー単位にクライアント証明書のインストールをお願いします。
お使いの端末上の検索欄にて「Soliton KeyManager」と入力して、検索結果の表示有無を確認ください。
Soliton KeyManagerが見つからない場合は、管理責任者/統括管理責任者に問い合わせください。
責任者の方は、Soliton KeyManagerをインストールしてください。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
3.2 クライアント証明書をインストールする
クライアント証明書のインストールは、管理責任者または統括管理責任者が行います。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
3.2 クライアント証明書をインストールする
対処方法については、こちらをご確認ください。
クライアント証明書のインストールがうまくいかない場合の対処
下記が表示される場合は、Windows OSのバージョン情報のご確認をお願いします。
本アプリでは、Windows10は2004以降、Windows11は21H2以降のバージョンのものが対応しています。
<エラーメッセージ>
アプリパッケージを開くことができません
理由:アプリパッケージの解析中にエラーが発生しました。
対処方法については、こちらをご確認ください。
「特定DTC照会アプリのインストールに失敗しました」と表示された場合の対処(理由欄の末尾に(0x80070005)の記載がある場合)
対処方法については、こちらをご確認ください。
「特定DTC照会アプリのインストールに失敗しました」と表示された場合の対処(理由欄に「サイドローディングはポリシーによってブロックされています。」の記載がある場合)
対処方法については、こちらをご確認ください。
「特定DTC照会アプリのインストールに失敗しました」と表示された場合の対処(理由欄の末尾に(0x80073CFF)の記載がある場合)
システムにアクセスしたときに、《ログイン》画面が表示されない場合は、トップページが表示されている状況になります。
その場合は、「利用者管理システム - ログイン」を押すと、ログイン画面が表示されます。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
6.1 ログイン画面が表示されないとき
Soliton KeyManagerをインストールするためには以下の動作環境が必要となります。お使いの環境が必要となる動作環境となっているか、以下を参照し、ご確認をお願いします。
Soliton社
各種OS、仮想化環境、ウイルス対策ソフトウェアへの対応状況
https://www.soliton.co.jp/support/win_virus.html
OBD検査の実施
システムメンテナンス時間を除き、24時間365日利用できます。
システムのメンテナンス時間は、あらかじめ《メニュー》画面の「お知らせ」で通知される予定です。
システムのメンテナンス時間は、あらかじめ《メニュー》画面の「お知らせ」で通知される予定です。
トラブル発生時のサポート体制として、コールセンターを準備しています。
お問い合わせ先は以下になります。
OBD検査コールセンター
電話番号:0570-022-574
対応時間:月曜日~金曜日(祝日および12月29日~1月3日を除く)9時00分~17時00分
対処方法については、こちらをご確認ください。
特定DTC照会アプリでバージョン更新時にEF909エラーになるときの対処方法
特定DTC照会アプリを動作するために必要なソフトウェアがインストールされていない可能性があります。
以下のソフトウェアが端末にインストールされているか、ご確認をお願いします。
・.NET Framework4.6.2以上
・Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ(2017以上) 32bit 版
インストールされていない場合は、以下から最新版のダウンロードをお願いします。
https://learn.microsoft.com/ja-JP/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
特定DTC照会アプリでログインエラー(EF902)が表示された場合は、以下のいずれかの対処をしてください。
(1)端末のインターネット接続環境を確認してください。
(2)クライアント証明書の選択画面が表示されたら、証明書を選択し「OK」を押してください。
(3)特定DTC 照会アプリ以外のすべてのソフトウェアを終了し、初めから操作してください。
(4)特定DTC 照会アプリを再起動し、初めから操作してください。
(5)端末を再起動し、初めから操作してください。
解決しない場合は、OBD検査コールセンターにお問い合わせください。
OBD検査コールセンター
電話番号:0570-022-574
対応時間:月曜日~金曜日(祝日および12月29日~1月3日を除く)9時00分~17時00分
対処方法については、こちらをご確認ください。
特定DTC照会アプリで読取モード2を使用して車検証二次元コード読取時に読取した情報が文字化けするときの対処方法
特定DTC照会アプリが車両1台あたりのOBD検査に要する時間は、車両情報の入力作業や通信環境により異なります。
なお、OBD通信にかかる時間はおよそ10秒程度を想定していますが、車両のECU数やDTC数により左右されます。
パスワードを5回間違えて入力すると、15分間アカウントがロックされます。15分経ってから、もう一度ログイン操作を行ってください。
事業場・利用者の情報管理
クライアント証明書には以下の有効期限を設定しています。
有効期限:2027年9月30日
なお、有効期限が切れた場合のクライアント証明書の更新手続きについては、下記のマニュアルを参照してください。
特定DTC照会アプリ操作マニュアル
記載箇所
7.10 クライアント証明書の有効期限が切れたとき
利用者管理システム操作マニュアル
記載箇所
6.7 クライアント証明書を更新したいとき
利用者情報の追加・変更・削除は、統括責任者または、管理責任者が行います。
※グループに所属する事業場の管理責任者が事業場情報を修正する場合、管理権限が必要です。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
【管理責任者の場合】
4.4 利用者情報を個別に変更する
4.5 利用者を個別に追加する
4.6 利用者を個別に削除する
4.7 複数の利用者情報を一括更新する
【統括管理責任者の場合】
5.6 利用者情報を個別に追加する
5.7 利用者情報を個別に変更する
5.8 利用者を個別に削除する
5.9 複数の利用者情報を一括更新する
【Windowsアカウントを追加する場合】
1つの Windowsアカ ウント につき、 1つのクライアント証明書が必要です。
別途「 クライアント証明書用招待コード発行依頼 」を行ってください。
記載箇所
6.5 使用する機器を増やしたいとき
6.6 複数のユーザーが端末を使用するとき
【管理責任者または統括管理責任者の場合】
管理責任者または統括管理責任者が「利用者管理システム」のユーザーIDまたはパスワードを忘れた場合は、「利用者管理システム」の《ログイン》画面で「ログインできない方はこちら」を押したのちに、表示された画面の説明に従い、ログインできない原因に応じて対処してください。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
2.1 ログインとログアウト
■ログインできないときの対処方法
【利用者(工員または検査員)の場合】
利用者(工員または検査員)が、「特定DTCアプリ」や「OBD検査結果参照システム」のユーザーIDまたはパスワードを忘れた場合は、管理責任者または統括管理責任者に問い合わせください。
管理責任者または統括管理責任者は、[パスワード初期化]を行い、初期化したパスワードを利用者に通知してください。
詳細な手順は、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
4.3 登録されている利用者を確認する(管理責任者の業務)
5.5 登録されている利用者を確認する(統括管理責任者の業務)
6.3 利用者がパスワードを忘れたとき(管理責任者または統括責任者向け簡易手順)
指定工場の管理者は、以下の手順で変更をお願いします。
①譲渡前の人が利用者管理システムにログインします。
②譲渡前の人が譲渡先の人を管理責任者として追加登録します。
③②で登録された人が利用者管理システムにログインします。
④②で登録された人が譲渡前の人を管理者から削除します。
詳細な手順については、利用者管理システム操作マニュアルを参照してください。
記載箇所
4.1 事業場情報を確認・変更する